+workspaceについて
はじめまして。
横浜市在住の正木俊介と申します。
会員制自習室+(plus)workspaceのホームページをご覧いただきありがとうございます。
4月下旬(25日を予定)に綱島駅徒歩30秒の立地に会員制自習室workspaceをオープンします。
+workspaceを始めようと思ったきっかけ、思い
最初の投稿ですので、まずは私がこの事業を行おうと思ったきっかけや思いについてお話したいと思います。
有料の会員制自習室とは、
- 自分自身が望むキャリアアップ
- 仕事のパフォーマンスを高める為の知識獲得
- 国家資格などの資格取得
- 志望の大学に受かる為の勉強
などを目指す方達が、自宅やカフェでは集中出来ない時にご利用いただくものです。
私自身、自宅や職場、カフェで勉強をする事が多いのですが、
自宅では誘惑に負けてしまい中々集中出来ず、カフェでは営業時間の縛りや席の確保の難しさなどから満足に作業が捗らない
という悩みがありました。
確かに、横浜駅や都内に行けば自習室はあります。
ですが、作業をしたいと思うタイミングは休日や仕事の行き帰りのちょっとした時間が多く、中々足が運ばず定期的に利用するまでには至りませんでした。
その為、以前から自分の住んでいる地域にも同じようなスペースがあれば良いなと思っていた事が、きっかけではありました。
この仕事の魅力的なところ
私たちが勉強したり知識を深めたりする時、勉強自体が目的になる事はほとんどないと思っています。
勉強自体が目的なのではなくて、勉強して得られるその先にあるもの。
資格や昇進、志望校に受かるだけでなく、それらを得る事で高められる自己肯定感だったり、友人や家族から認められたい。
承認されたい。
という潜在的な欲求が根本的にあるのではないかと思っています。
誰もが持っている
『自分の人生を有意義なものにしたい』
という気持ちを満たす為のお手伝いが出来る(とてもとても間接的ですが)のが、とても魅力的と感じている部分です。
司法試験や大学の試験は、年に1度しかないので、今日1日の勉強の遅れがその後の人生に大きく響いてくると言っても過言ではありません。
そういった時間のロスを極力無くし、
『今日終わらせるべき勉強を、確実に終わらせる為の集中出来るスペースが欲しい。』
という方の気持ちに応えるのが、この自習室という事業の目的です。
自分自身の夢の為に、集中して作業がしたいという想いを持つあなたの、お手伝いが出来たら嬉しいです。